【(有)ALP】 Eメールレター 「FP久本の株式情報!」 vol.40  2006.04.21
 
 

4月21日(金曜日) 基調判断


本日の日経平均は引けにかけて安くなりましたが総じて底堅く推移しました。NYダウの6年ぶりの高値更新を受け、主力株への旺盛な買いに支えられて底堅い推移が続きました。引き続き長期のトレンドが上昇基調であるとのシナリオにも変更はありません。

週末ということもあって日経平均の上げ幅は限定的でした。しかし、主力株への物色意欲を見る限りでは相場が来週も強気が優勢となる可能性が高いと予想されます。

それよりも、本日は外国人の売買動向を見る限り、このような相場展開をイメージするのは困難だったと思います。本日の外国証券の売買動向は売り4420万株、買い3610万株、差し引き810万株の売り越しとなり、金額ベースでも売り越しとの観測&週末ということも考えれば弱気優勢でも不思議ではありませんでした。が、侮る無かれ、外国人の売りを全て日本の投資家が吸収してしまったのです。

本来は外国人の保有比率が高いソニー、トヨタ、ホンダ、スズキ、キヤノン、アドバンテスト、松下、JT、京セラ、武田、第一三共などは、外国人売りの場合、調整するはずなのですが、年金など国内の大口資金で売り越し分を吸収してしまい、さらにディーラーが食いついた格好です。

これは、米国の主立った企業の1〜3月期決算が概ね好調なことが来週から本格化する日本の3月期本決算と今期予想に対する期待感が原動力となり、来週を待たずに前倒しで買ってきたわけです。週末に極端なNYの波乱がない限り、来週も地合いは引き継がれそうですね。

また、海外株に多少の変動があっても本日の展開が週明けには一斉に崩れるようなことはないと思います(優良株中心だけに)。本日の東証一部の売買単価は前日比138円88銭高の1664円12銭で今年最高を更新。主力銘柄に対する資金移動が鮮明になっています。今後の狙いも引き続き決算への期待がある銘柄など好業績株となりそうです。


相場を生きる!


第二ライブドアショック&ソニーショック

新興市場から資金が逃げ続けています。ジャスダック平均は大幅続落。売買代金は1581億円と膨らんでおり、値下がり579銘柄と全面安商状。インデックスが下げ止まらず、フォーサイドなども値を崩しました。日本CGは50万円台を割り、アトリウムも反落。上場2日目のタウンNはストップ安まで下げました。ネクサスなどもストップ安&マザーズではラクーンが最安値更新と目白押し。

これらの原因は14日に上場廃止したライブドアの監査法人である、横浜の港陽監査法人が責任をとり解散、ここで監査法人の存在そのものに疑問視する声があり、一斉に監査法人が帳簿に対してチェックに入る、という動きから、時価総額が大きい新興市場株や、値動きが大きかった株の値崩れ、さらにここでアドテックの民事更正法などもあり、新興市場株はストップ安続出となったものです。

こうなると、新興市場株をホールドしている人は全員、悪影響があり、殆ど大暴落。これは、個別株の問題ではなく、良い株も悪い株も関係なくみんな大暴落。ここでは、私の株はどうなるか、ということは関係なく、みんな下げて、あとは、リスク回避で逃げるのか、ホールドして押し目の限界で買い増しするのか、個々人の資金と、方針との考え方になります。

その反面、トヨタ自動車とソニーが仕手株状態。よく上がる。資金は新興株から優良株に向かい、まさに、「ソニーショック」。株価も5500円から6200円と、1週間で大幅続伸、この上げにはびっくりです。2日前に、JPモルガンのアナリストが5800円時点で、「ソニーはこれからリスキー」と言っていたのですが、本日はクレディスイスのアナリストは7500円と強調。

また、トヨタ自動車も、よく上がっています。実際に、トヨタ自動車は昨日の6600円台、本日は6760円寄付き、6950円の高値をつけて、株価は230円高。これはある意味異常事態(汗)。

ネット証券関連では、UBS証券が次々に主力銘柄の格下げを行いました。それにより、証券株が次々に下げました。資源関連株は、石油関連、非鉄株など本日は原油高一服で、調整したもようなので、新日鉱HD、石井鉄工などの押し目は今後とも狙いのようです。

その他で、気になる銘柄は、北電工、大日住薬、ワコム、ニチアス、不動建設など注目のようです。逆の意味で注目は地場筋が、数日前から3107 ダイワボウを空売り対象にしています。4208 宇部興産405円(6円高) 出来高3954万株の大商い。5479 日金工 269円 PER14倍。タンク材、押し目狙いでしょうか、株価ジリ上げ期待ありますね。2702 マクドナルド 1908円(17円高)積極的な経営姿勢が評価され、さらに一段高もありえます。この他、ホンダ、日本化薬そして、外資系狙いの株としては、3402 東レ987円(6円安)、出来高1087万株。東レは、ドイツが1100円目標、日興シティーが1050円目標をすでに発表してます。鉄より10倍強く、重さは1/4という炭素繊維は強い武器。UBSでは、今後5年間の世界需要の伸びを年率15%と想定しているようです。なかでも05年の新型航空機の受注が今後消費する炭素繊維は1万2000トンで、05年の世界需要の5割を占め、今後10年間では1万5000機に9万トンが使用されるともみています。またコストを10分の1にできれば、市場が航空機用途の50倍とされる自動車用途としても期待できます。デイトレとはあまり関係のない長期の話ですが、航空機用途に強い東レと、コスト競争力の高い三菱レに注目でしょうか。

来週も良い意味での○○ショック!期待したいですね。


独り言


4月13日にヘラクレスに上場した4240 クラスターテクノロジー。19日に発表された大量報告書によるとジェイコム・ショックのときに大儲けしたとして有名になった市川市在住の個人投資家が上場初日に4792株を買い付けています。同日に199株を売却し、翌17日に大量売却ですべて売り切ったようです。大量報告書による計算でいくと、1億円程度の利益が出たのではないかとの観測が出ています。有名になった彼も高速回転売買を行っているようですが、1億円の利益では少ないのかも知れませんね。


相場トピックス


東京証券取引所が20日発表した4月第2週(10―14日)の投資部門別売買状況(東阪名3市場合計)によると、個人投資家は6週ぶりに買い越しに転じています。買越額は5436億円と1987年10月第3週の6504億円以来、約18年6カ月ぶりの高水準となっています。1987年10月と言えば日経平均は23000円から25000円のレベル。丁度1989年12月に最高値の38957円を付ける2年前と言う時期です。正にバブルの真っ最中と言うというところでしょうか。

17年前にバブル崩壊。多くの個人投資家は徹底的に株式市場からの撤退を余儀なくされてきました。しかし、昨年からの相場上昇とともに、個人投資家の参入が相次ぎ、相場を押し上げる最大の主体となってきました。その一因としてネット証券の台頭があります。最近、野村證券もネット取引に新規参入、新光証券もネット取引として別枠で設けるようなニュースもあり、各証券でも幅の広い営業戦略をとっていく過程で、今後も更に個人投資家の裾野が広がる傾向にあります。

一方では外国人が5週ぶりの売り越しでした。売越額は3961億円と、こちらは2001年12月第2週の4810億円以来、約4年4カ月ぶりの高水準。外国人の売りに日本の個人投資家が買い向かった構図が浮き彫りになったと思われます。いずれにしても外国人が日本株に対して慎重姿勢となっているタイミングに、日本の個人投資家がとって代わり相場の強い下支え要因となっている模様です。

特に外国人投資家の売買としてはヘッジファンドなどが先週の14日の株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出日に「先物売り・現物買い」のポジションを解消する動きが出たことで売越額が膨らみ、また「今週(17―21日)に控えていた米主要企業の1―3月期決算を前に様子見姿勢を強めた」ことで積極的な買いが手控えられた面もあるようだとの見方が支配的です。その意味では今週以降も外国人が継続した売りが続く可能性は少なく、押し目を買う動きが強いと言えそうですね。
 
目先、月末から5月に掛けて主要企業の決算発表がピークを迎えますからそれを見極める動きが続きます。事前予想では好調な企業業績を見込んでいるようで、引き続き押し目を買いたいと言う意欲は強いと思います。以下は来週水曜日(26日)までの決算発表スケジュールです。

参考にしてみてください。

4月24日

1970 (株)日立プラントテクノロジー 東証
2397 (株)DNAチップ研究所 東証
2413 ソネット・エムスリー(株) 東証
2599 ジャパンフーズ(株) 東証
4452 花王(株) 東証
4674 (株)クレスコ 東証
6708 エプソントヨコム(株) 東証
6954 ファナック(株) 東証
6961 (株)エンプラス 東証
7230 日信工業(株) 東証
7274 (株)ショーワ 東証
7563 日発販売(株) 東証
7984 コクヨ(株) 東証
8036 (株)日立ハイテクノロジーズ 東証
8574 プロミス(株) 東証
8707 岩井証券(株) 東証
9436 沖縄セルラー電話(株) JASDAQ
9658 (株)ビジネスブレイン太田昭和 JASDAQ
9742 (株)アイネス 東証

4月25日

1868 三井ホーム(株) 東証
2354 安川情報システム(株) 東証
2432 (株)ディー・エヌ・エー 東証
3735 (株)日立システムアンドサービス 東証
3789 ソニーコミュニケーションネットワーク(株) 東証
4185 JSR(株) 東証
4556 (株)カイノス JASDAQ
4726 ソフトバンク・テクノロジー(株) 東証
4762 (株)エックスネット 東証
4775 総合メディカル(株) 東証
5944 日立粉末冶金(株) 東証
5990 (株)スーパーツール JASDAQ
6374 TCM(株) 東証
6590 芝浦メカトロニクス(株) 東証
6594 日本電産(株) 東証
6652 IDEC(株) 東証
6665 エルピーダメモリ(株) 東証
6723 NECエレクトロニクス(株) 東証
6724 セイコーエプソン(株) 東証
6747 小糸工業(株) 東証
6798 SMK(株) 東証
6860 サンクス(株) 東証
6883 日本電産コパル電子(株) 東証
6910 (株)日立メディコ 東証
6934 新神戸電機(株) 東証
6975 (株)NEOMAX 東証
6992 国産電機(株) 東証
7201 日産自動車(株) 東証
7205 日野自動車(株) 東証
7218 田中精密工業(株) JASDAQ
7222 日産車体(株) 東証
7263 愛知機械工業(株) 東証
7276 (株)小糸製作所 東証
7615 京都きもの友禅(株) 東証
7728 日本電産トーソク(株) 東証
7756 日本電産コパル(株) 東証
7757 日本電産サンキョー(株) 東証
8586 日立キャピタル(株) 東証
8706 極東証券(株) 東証
8793 NECリース(株) 東証
8898 (株)センチュリー21・ジャパン JASDAQ
8942 (株)シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ 東証
9008 京王電鉄(株) 東証
9433 KDDI(株) 東証
9694 日立ソフトウェアエンジニアリング(株) 東証
9815 カテナ(株) 東証

4月26日

1924 パナホーム(株) 東証
1973 NECネッツエスアイ(株) 東証
2113 新光製糖(株) JASDAQ
2322 NECフィールディング(株) 東証
2811 カゴメ(株) 東証
4109 ステラ ケミファ(株) 東証
4217 日立化成工業(株) 東証
4283 松下電工インフォメーションシステムズ(株) 東証
4543 テルモ(株) 東証
5208 (株)有沢製作所 東証
5486 日立金属(株) 東証
5609 日本鋳造(株) 東証
5812 日立電線(株) 東証
5815 沖電線(株) 東証
5905 日本製罐(株) 東証
6305 日立建機(株) 東証
6345 (株)アイチ コーポレーション 東証
6467 (株)ニチダイ JASDAQ
6581 日立工機(株) 東証
6645 オムロン(株) 東証
6676 (株)メルコホールディングス 東証
6701 日本電気(株) 東証
6719 富士通コンポーネント(株) 東証
6753 シャープ(株) 東証
6754 アンリツ(株) 東証
6756 (株)日立国際電気 東証
6759 NECトーキン(株) 東証
6810 日立マクセル(株) 東証
6827 東北パイオニア(株) 東証
6857 (株)アドバンテスト 東証
6917 デンセイ・ラムダ(株) 東証
6923 スタンレー電気(株) 東証
6945 富士通フロンテック(株) 東証
6946 日本アビオニクス(株) 東証
6950 (株)ワイ・イー・データ 東証
7220 武蔵精密工業(株) 東証
7262 ダイハツ工業(株) 東証
7267 本田技研工業(株) 東証
7296 (株)エフ・シー・シー 東証
7299 フジオーゼックス(株) 東証
7558 (株)トーメンエレクトロニクス 東証
7752 (株)リコー 東証
7765 リコーエレメックス(株) 東証
8002 丸紅(株) 東証
8439 センチュリー・リーシング・システム(株) 東証
8458 エヌ・アイ・エフ SMBC ベンチャーズ(株) JASDAQ
8595 (株)ジャフコ 東証
8601 (株)大和証券グループ本社 東証
8615 三菱UFJ証券(株) 東証
8698 マネックス・ビーンズ・ホールディングス(株) 東証
9086 (株)日立物流 東証
9422 アイ・ティー・シーネットワーク(株) 東証
9430 NECモバイリング(株) 東証
9447 丸紅テレコム(株) 東証
9741 (株)日立情報システムズ 東証
9986 蔵王産業(株) JASDAQ


引け後のニュースより

ヴィレッジバンガード(2769)5月末付けで1対2の株式分割
20日に25日移動平均線を割り込んで下げ幅を拡大。21日の終値160万円に対し、投資金額が半分で済むことはプラス材料となりそうです。株価は直近安値圏に到達していることもあり、反発期待が高まります。

2802 味の素
持分方適用関連会社で、香辛料大手のギャバン(2817)の株式をTOBで取得、同社を連結子会社化することを発表。グループの一体経営を進めることで、「GABAN」ブランドの強化とグループの企業価値を高める事を目指すものです。21日のギャバンの終値915円に対し、TOB価格は1000円。週明け寄り付きよりの株価上昇が見込まれます。一方、味の素にとっても企業価値の向上に繋がる好材料で、年初来高値圏で揉み合う株価の一段高が期待できます。


今日の推奨銘柄 (短期・スイングトレード編)


今日はお休み。
明日、別でアップします!


今日の推奨銘柄 (中期編)


今日はお休み。
明日、別でアップします!


明日(月曜日)の新規上場銘柄

3036 アルコニックス(ジャスダック)公開価格2900円・100株単位

アルミなどの非鉄金属の専門商社です。神戸製鋼所などの素材メーカーから製品を仕入れ、家電メーカーなどに販売しています。特に、ハイテク部品用に需要が増加しているレアメタル分野に強みを持つほか、チタンスポンジの輸入シェアは100%です。ニッチな分野に特化することにより、大手との競合を避けています。2000年に日商岩井から分社、2001年に経営陣によるMBOで独立、スポンサーとなったファンドが筆頭株主ですが、上場半年は株式売却が出来ないロックアップがかかっています。今3月期は経常利益で前期推定比4%増の11.8億円を見込んでいます。今期50円の配当を予定、配当性向20%を継続したい、としています。上場に伴う調達資金約6億円は海外法人の新設などに充てる、としています。公開価格のPERは11倍台。類似企業にはJFE商事(3332)のPER8倍などがあります。特段割安感がないことが懸念材料となるものの、非鉄相場の活況は追い風となります。初値予想:4500円〜4800円


本日上場銘柄の結果です。

2480 システム・ロケーション(ジャスダック)
公開価格6000円に対し、初値は2.2倍の1万3200円。直後に1万3300円を付けたものの、その後は急落、前引けで1万2000円を付けたものの、その後は売り気配に転じると、大引けは7850円と急落しました。中古車入札会を運営、手数料収入を主力としています。寄付き高値で下値模索の動きです。

3034 クオール(ヘラクレス)公開価格42万円。
初値80万円をつけましたが直後にストップ高となる90万円まで上昇、その後は売りに転じ、ストップ安となる70万円まで下落で引けました。関東、東北を中心に調剤薬局を展開しています。

3803 イメージ情報開発(ヘラクレス)公開価格48万円
気配値を102万円まで切上げましたが初値は付きませんでした。大引けでは1000株弱の買い越しです。企業の情報システムの立案、構築、保守までを一貫して手掛けるシステムインテグレーション事業を主力とする企業です。公開株数が2000株と少ないことも、上昇に拍車をかけています。

9421 ネプロジャパン(ジャスダック)公開価格40万円
14時過ぎに公開価格の3倍、120万円の初値をつけました。直後に128万円まで上昇したものの、その後は売り気配に転じており、気配値110万円のまま取引終了になりました。各種携帯電話販売店を展開する企業です。当面下値模索の展開が続きそうです。



記載記事については、その内容において、正確性、信頼性、利益を保証するものではなく、原因のいかんを問わず一切責任を負いません。投資の最終判断、最終責任はご自身でお願いします。市場内外部要因により株価は予想に反して下落する場合があります。当社及び情報提供者は、本情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。投資については自己資金の範囲内で慎重に行うようにして下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

発行元:有限会社アシストライフプランニング
担当:ファイナンシャルプランナー 久本伸治
Eメール:info@e-alp.com
Tel&FAX:092-593-5759
〒816-0831 福岡県春日市大谷8-106-1-403

FP久本の全てがわかる!?
「保険見直しを成功させるヒント,実践のポイント」
無料Eメールセミナー随時配信中!(PC専用)
今すぐクリック!
 ↓↓↓↓↓
http://www.e-assistlive.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■   
   
     
お世話になっております
  


過去の記事
13.2006.04.07
14.2006.04.07
15.2006.04.08
16.2006.04.08
17.2006.04.09
18.2006.04.09
19.2006.04.10
20.2006.04.10
21.2006.04.11
22.2006.04.11
23.2006.04.12
24.2006.04.12
25.2006.04.13
26.2006.04.13
27.2006.04.14
28.2006.04.14
29.2006.04.16
30.2006.04.16
31.2006.04.17
32.2006.04.17
33.2006.04.18
34.2006.04.18
35.2006.04.19
36.2006.04.19
37.2006.04.20
38.2006.04.20
39.2006.04.21