【(有)ALP】 Eメールレター 「FP久本の株式情報!」 vol.13  2006.04.07
 
 

4月7日 おはようございます


海外市場動向

NY株式 ダウ  11216.50ドル(−23.05ドル)

     ナスダック 2361.17 (+1.42)

シカゴCME日経先物  17455円 (大証比 −55円)

NY原油先物価格(期近)  67.94ドル(+0.87ドル)

おはようございます。米国株式相場は金や原油価格の上昇からインフレ懸念が強まり、債券が下落、金利上昇となった事を嫌気する動きとなっています。今晩発表される3月の雇用統計でも強い数字が出るのとの見方からこの面でもインフレ懸念が強まっており、このところの相場上昇に対する高値警戒感から売りが優勢となっています。

米国市場では本日発表される米国3月の雇用統計に注目が集まっています。労働省が現地時間の午前8時30分(日本時間の午後9時30分)に発表します。ロイター調査では、3月の非農業部門雇用者数は19万人増と、2月の24万3000人増は下回ったものの、依然として健全な成長を示すと予想されています。失業率は4.8%で変らず、時間当たりの賃金は2月よ同じ0.3%増との予想です。

シカゴ・マーカンタイル取引所の経済指標取引においては3月の非農業部門雇用者数は18万9000人増と推測されています。一方、ダウ・ジョーンズがエコノミストを対象に行った調査では、20万人の雇用増が予想されています。モルガン・スタンレーのエコノミスト、リチャード・バーナー氏はリサーチノートで、5%を下回る失業率と賃金上昇の加速は、景気拡大持続に伴い雇用市場が逼迫していることを示唆していると指摘しています。いずれにしても、スノー米財務長官が、3月の雇用統計は良い数字になるとの予想を示したことなどからも、金利にも微妙に影響を及ぼす可能性がありうそうですから市場の注目が高まりそうです。


本日の外国証券の動向


基調強く、証券筋の強気続く。来週の期待残す展開か。

売り 3430万株 買い 4360万株 

差っ引き930万株の買い越しとなっています。

売り 紙パ、鉄鋼、自動車、ゲーム。

買い 化学、石油、電機、銀行。

売り買い交錯 機械、小売、損保。


相場を生きる!


〜 少し先をみて押し目狙い。 〜

NY小反落、週末ということもあり、少し様子見。昨日245円高した日本株。日経ダウだけが上がり、昨日はなかなかむすかしい日でした。先物主導で指数だけがよく上げた感触でした。

それが証拠に、プロ筋が昨日、回転きかなかったんです。本日は週末でもあり、多少上げても、動きがとれない日となりそうです。ソニーが上がり、東芝が買われる、さらに、原油価格の上昇から、石油、非鉄など買われる。



独り言


朝安ならば、その後反発。

朝高ならば、その後、一旦調整も、その後反発。

といずれにしても、目先安くなっても、来週の期待から、反発するだろう、というコメントになっています。.理由として、市場参加者の先高に対する見方と、すでに日本株は弱気を通過して、強気に転じていることから、マインドの強気目立つ。東証株価指数は14年5カ月ぶりの高値水準となり、昨日の外人買い越し発表では5133万株の大量買い越しが判明。これは05年8月第二週以来のこと。
まったくの強気となっている。売りを消化して、それを上回る買いが来週あり、と見ているプロが増えた。



記載記事については、その内容において、正確性、信頼性、利益を保証するものではなく、原因のいかんを問わず一切責任を負いません。投資の最終判断、最終責任はご自身でお願いします。市場内外部要因により株価は予想に反して下落する場合があります。当社及び情報提供者は、本情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。投資については自己資金の範囲内で慎重に行うようにして下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

発行元:有限会社アシストライフプランニング
担当:ファイナンシャルプランナー 久本伸治
Eメール:info@e-alp.com
Tel&FAX:092-593-5759
〒816-0831 福岡県春日市大谷8-106-1-403

FP久本の全てがわかる!?
「保険見直しを成功させるヒント,実践のポイント」
無料Eメールセミナー随時配信中!(PC専用)
今すぐクリック!
 ↓↓↓↓↓
http://www.e-assistlive.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■   
   
     
お世話になっております
  


過去の記事
13.2006.04.07
14.2006.04.07
15.2006.04.08
16.2006.04.08
17.2006.04.09
18.2006.04.09
19.2006.04.10
20.2006.04.10
21.2006.04.11